2010年04月20日
ビーチクリーンごみ回収について
こんにちは。
OSA事務局です。
スーサイドポイント(米須海岸)のメインポイント駐車場脇の一角に、サーフィンコンテストの時や
各団体のビーチクリーンゴミの保管場所となっている場所があります。


最近、波乗り後にゴミ拾いをしているサーファーが、ビーチから拾ってきたごみを、
この一角に集めていらっしゃいますが、長い間回収されない為、ゴミの腐敗、悪臭、
さらには不法投棄ゴミまで持ち込まれるようになってきています。

(看板も立てられています。)
そこで、OSAよりお願いです。
ビーチクリーンをする際は、必ず糸満市役所の生活環境化(TEL:098-840-8124)で受付を行い、指定ゴミ袋でビーチクリーンを行って下さい。
清掃後はゴミの置き場所、ゴミ袋の数を連絡すると回収をして下さいます。
個人でゴミ拾いをされた方はお手数ですが、ご自宅へ持ち帰り処分をお願いします。

※今まであったゴミはすべて先日のコンテスト前にゴミを分別し、回収していただきました。
次回からは、指定ゴミ袋を使用し、生活環境化へ連絡を行った、回収待ちのごみの一時保管は除き、ゴミ捨て、保管等を行わないよう、ご協力をお願いいたします。
OSA理事長 宮城 豊和
OSA事務局です。
スーサイドポイント(米須海岸)のメインポイント駐車場脇の一角に、サーフィンコンテストの時や
各団体のビーチクリーンゴミの保管場所となっている場所があります。


最近、波乗り後にゴミ拾いをしているサーファーが、ビーチから拾ってきたごみを、
この一角に集めていらっしゃいますが、長い間回収されない為、ゴミの腐敗、悪臭、
さらには不法投棄ゴミまで持ち込まれるようになってきています。

(看板も立てられています。)
そこで、OSAよりお願いです。
ビーチクリーンをする際は、必ず糸満市役所の生活環境化(TEL:098-840-8124)で受付を行い、指定ゴミ袋でビーチクリーンを行って下さい。
清掃後はゴミの置き場所、ゴミ袋の数を連絡すると回収をして下さいます。
個人でゴミ拾いをされた方はお手数ですが、ご自宅へ持ち帰り処分をお願いします。
※今まであったゴミはすべて先日のコンテスト前にゴミを分別し、回収していただきました。
次回からは、指定ゴミ袋を使用し、生活環境化へ連絡を行った、回収待ちのごみの一時保管は除き、ゴミ捨て、保管等を行わないよう、ご協力をお願いいたします。
OSA理事長 宮城 豊和
Posted by OSA 沖縄サーフライダー連盟 at 16:59
│ビーチクリーン