てぃーだブログ › OSA(沖縄サーフライダー連盟) › ※重要「北部地区サーフィンローカルからの緊急事態宣言中のサーフィンについてのお願い」

2020年04月26日

※重要「北部地区サーフィンローカルからの緊急事態宣言中のサーフィンについてのお願い」

※重要「北部地区サーフィンローカルからの緊急事態宣言中のサーフィンについてのお願い」

おはようございます。
OSA事務局です。
北部地区サーフィンローカルから下記の要請がありました。
皆様のご理解ご協力宜しくお願いします。


沖縄県内のサーファーの皆さんへ
皆さんがこよなく愛する素晴らしいポイント安波区の住民のみなさんから大切なお願いがあります。緊急事態宣言が発令されてもなお安波区のポイントにたくさんのサーファーが来ているそうです。先日は区の売店前で朝6時からスケボーしていたとのこと。共同売店は住民の生活圏内です。車を止めている先には住民の畑や海があります。車が連なっている横を農家さんの車が通ります。海は住民が魚や貝を取りに来ます。区の売店は住民の生活用品を販売するために開いています。波乗りついでにトイレを借りに何かを買いに立ち寄ります。安波の住民はとても困っています。何故ならここにはたくさんの高齢者が住んでいるからです。国頭東大宜見村3村には来村自粛要請が出されています。それなのにたくさんのサーファーが押し寄せてきていることに住民が怒っています。私はたちは地域の生命を脅かすようなことはしてはいけないと思います。サーフィンがしたいと思うのは皆同じです。ただ、今はよく考えて行動してください。私だけは大丈夫、は今はありません。私は地域の人に恐怖を与えてしまう。そう考えて欲しいと思います。本当に今は誰もが我慢をして辛い思いをしていると思います。海は誰のものでもありません。でもそこで生きている住民がいると言うことを忘れないで下さい。海で遊び自然の恩恵の中で波乗りをしている私たちならきっと乗り越えて行けると信じています。これは安波だけで起こっていることではありません。北部地域全体で起こっていることです。私たちを守って下さい。宜しくお願いします。



以上
OSA事務局



Posted by OSA 沖縄サーフライダー連盟 at 10:54